過去ブログはこちら

今日のりすぐみさん(≧▽≦)

2018/02/08

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
最近、雪がパラパラと降っているのを子どもたちとお部屋の窓から見て、「ゆき~!!」と…テンションが上がっていました!!今年は、雪がよく降り、子どもたちも絵本の世界だけではなく…実際の目で見ることができ大興奮ですっ!!
さて今日は、2月の制作…「ゆきだるま」を作りました(*^^*) まずは・・・ビニール袋に綿をつめました!!「わあ~!ふわふわ!!といっぱい触って感触を楽しみましたよ(*´▽`*) ←(前日までの活動)そして今日は、目や口、帽子、マフラー、手袋をつけます!!帽子や手袋は、五色の色の中から…「ピンク~!!うーん…青!!」と好きな色を選んで付けていましたよ☆子どもたちが、目や口を「ここかな?」「どこかな?」と考えながら貼り付けていました(*'▽') 一人ひとり…ちがったかわいい雪だるまが完成しましたよ!!出来上がった雪だるまを「できた~!!」「みて~!!」「かわいい~!!」と両手で持ち、お友だちや保育士に見せて回っていた子どもたち★これからも”冬”ならではの自然を身近に感じながらこれからもたくさんの発見を子どもたちと一緒にみつけたいと思います(*^▽^*)

認定こども園 和泉チャイルド幼稚園

◎ひよこ組の1週間(*^^*)

2018/02/07

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日は園庭の上に、久しぶりに青空が広がっています(*^^*)
がふぶいたり、冷たい風が吹いたりと子どもたちは、お外に出ると元気いっぱい体を動かし、ほっぺを赤くしています(#^^#)
さて、今日は今週1週間のひよこ組さん(0歳児)の様子をお伝えします♪
月曜日、お外がとっても寒かったので、この日はホールへ遊びに行きました(*‘∀‘)
発表会の合奏の練習のためおいてある、楽器を触ってみましたよ♪
太鼓のバチを持った子どもたちは大喜び(´艸`*)
太鼓をボンボン!太鼓の響きを感じながら、上手にたたいていました☆その後、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちの練習を見せてもらいました(*'▽')
火曜日はお部屋で紙ちぎりをして、雪ごっこ!!
紙の雪が舞うと大興奮!すると、本当に雪がふってきたので、廊下からみんなで眺めました(*´ω`*)
「うわ~~!!」と、雪を見て嬉しそうな表情でした☆
その後もう一度お部屋に戻って、降らした雪を糊付けし、画用紙に雪をペタペタペタ
画用紙に白い雪が舞い、ひよこ組さんの「ゆきだるま」の完成♪
そして、水曜日の今日!良いお天気の中、園庭遊びにでました♪
寒かったですが、日向はポカポカ(#^^#)
以前年少・年中・年長組のお兄ちゃん・お姉ちゃんが使っていたポンポンを借りて、踊ってあそびました(#^.^#)
シャカシャカシャカ!と振っては笑顔!!
たくさん体を動かした後には、おうちの方が作ってくださったお弁当をモリモリ食べていました☆
今週も元気いっぱいのひよこ組さんでした♪

認定こども園 和泉チャイルド幼稚園

うさぎ組(2歳児)さん!!

2018/02/06

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日は、朝から雪がっ!!!すぐにやんでしまいましたが、子どもたちは「うわぁぁ~!!」と雪が降る園庭を眺めていましたよ☆ 園庭へ行くと、「さむーい!!」とつぶやく子どもたちですが、園庭を駆け回ったり体を動かすと…あっというまにポッカポカに(≧▽≦) 風を肌で感じ”冬”にしかない自然現象にも目をむけられるように、少しの時間でも園庭あそびを楽しみたいなと思います!!
本日はというと・・・3月のお別れ会で年長ぐみさんへ贈るプレゼント制作をしました!!自分たちで絵の具を上手に使って塗ったり、好きなビーズを選んで貼り付けました(*^^*) ”今まで優しくしてくれてありがとう”と願いを込めて一生懸命作りましたよ!!「これ、可愛いでしょ?」ときらきら輝くビーズを見せて嬉しそうにしていた子どもたち★完成すると、「見て見て~!!」とできた喜びを共に共感しながら「もう1個作りたぁーい!!」と制作を存分に楽しみました!!今から、年長ぐみのお兄ちゃん・お姉ちゃんたちに渡せるのを楽しみにしているうさぎ組さんでした(≧▽≦)

認定こども園 和泉チャイルド幼稚園

年中ぐみ (*´▽`*)

2018/02/05

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
「立春」が過ぎ…暦の上ではですが、まだまだ寒い日が続いています!!特に今日は一段と寒かったですね(>_<) そんな中、年少~年中の子どもたちは今週末に控えている発表会のおけいこに励み、各クラスから一生懸命な声が聞こえてきましたよ☆
さて、今日は最近の年中ぐみさんの様子をお伝えさせていただきます!!先日行った豆まきでは、鬼がやってきた途端!!顔は真剣!!(笑) もう夢中になって「おにはーそとーーーー!!」と楽しんでいる様子でした(≧▽≦) そんな楽しかった思い出を振り返りながら2月の自由画を描きました!!「鬼の顔…描くわ!」「カブトムシ描くわ!」「何…描こっかなあ~!」と思い思いに描いていました☆中には、お友だち同士で話し合いながら…相談しながら描いている子もいました(*^▽^*) 最近になって、お友だちとの関係がより一層”密”になってきている気がします!! 発表会まで約残り・・・一週間となりましたが、各クラスのお友だちはもちろん!!横割りならではお友だちと頑張る姿を、保護者の方々に見て頂けるよう体調管理もしっかり行いたいなと思います☆ 
お部屋のコーナーあそびでは、磁石あそびを行ったり、塗り絵やもじあそびを楽しんでいます!!磁石あそびでは、2つの磁石がくっついたり離れたりするのを「みてみて~!!」と嬉しそうにみせてくれる子どもたち((((oノ´3`)ノ あそびの中から、発見したり、興味を持ったり・・・日々の活動が、まだもう少し先ですが、小学校の活動に繋がればいいなと思っています!!

認定こども園  和泉チャイルド幼稚園

◎交通安全教室(年長組)

2018/02/02

  • image
  • image
  • image
  • image
朝、園庭に置いているバケツをのぞくと、ピカピカ光った氷が・・・!!
まだまだ冷たい日が続いていますね(#^.^#)
そんな中、2月1日(木)には年長組の交通安全教室がありました!
雨(みぞれ)が降っていましたが、子どもたちはやる気満々で指導員さんや、警察のおまわりさんのお話をよく聞き、取り組んでいました。
傘のさし方も以前練習した通り、自分で開け、準備万端です!!
横断歩道では、信号が「青になった!」とすぐに渡るのではなく、止まって右・左・右を見て渡るんだよ!!と教えて頂きました(#^^#)
また踏み切りでは音をよく聞いて、右・左・右と確認して渡ります!(^^)!
「右オッケー!左オッケー!右オッケー!車、きてない!」と車、自転車などが来ていないかの確認もしっかりしました☆
傘をを持ちながらも、よく見て渡っていました♪
その後、園についてからは自分たちで傘をたたみ、大きなバケツに直すところまで自分たちでしましたよ(´艸`*)
帰ってきてからも指導員さんから、交通安全のルールを守るお約束のお話を聞きました☆
寒い中、最後まで一生懸命やりきった子どもたちを、おうちでもたくさん褒めてあげて下さい(*´ω`*)

認定こども園 和泉チャイルド幼稚園

 

ひよこぐみ(*´▽`*)

2018/02/01

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
昨夜は、スーパーブルーブラッドムーン35年ぶりに出現とのことでしたが、皆さま…空を眺められましたか?普段は、何げにしかみていない”月”眺めるきっかけになったのではないでしょうか(*´▽`*) ただ雲で隠れていたのはとても残念でしたね!!
さて今日は、最近のひよこぐみさんの様子をお伝えさせていただきます(*^^*) まだまだ寒い日が続きますが、元気いっぱいのひよこぐみさんっ!!そんな寒い日には、あったか~い手袋があったらいいね☆☆ということで・・・色々な色の画用紙で作った手袋を用意しました!!すると「どれにしようかなぁ~」と画用紙とにらめっこ!!「どれにする?」と聞くと、指をさして教えてくれる子どもたち!!好きなものを自分で”選ぶ”ことも大切なことですね(*^▽^*) そして、選んだ手袋に模様をつけます!!今回は、果物ネットを使うことにっ(≧▽≦) ネットに手を通して、絵の具をつけてポンポン・・・。気に入ったお友だちは、何度も自分で絵の具をつけて楽しんでいましたよ!!あっというまにステキな手袋の完成です((((oノ´3`)ノ

認定こども園 和泉チャイルド幼稚園

★うきうきランド★

2018/01/31

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今週の土曜日は節分ですね!!幼稚園では本日、節分にちなんで豆まきを行いましたよ!!
身体の中にいる泣き虫鬼好き嫌い鬼怠け者鬼…豆まきをしたのでいなくなったハズです(*^▽^*)終わってから「豆まきして、鬼退治したよ!!」「赤鬼さんと青鬼さんがきたよ!」と教えてくれましたよ!今週の土曜日にはおうちでも豆まきや恵方巻を食べて今年の『福』を呼び込みましょうね!!
さて、うきうきランドの様子をお伝えさせていただきます(≧▽≦)
今回のうきうきランドではも、節分にちなんで鬼のお面の制作をしました!!まずは鬼の絵本!(^^)!
鬼というと…怖い鬼を想像してしまいがちですが、絵本にでてくる鬼はお腹の中にいる鬼のお話でした!絵本を見つめる子どもたちは真剣そのもの!みんなのお腹の中にはどんな鬼がいるのかな~!?
絵本が終わると…早速鬼のお面制作です★
まずは顔の目や鼻、口などをクレパスで。そして、鬼の髪の毛は毛糸で…どんどん鬼の顔が出来上がってきます!
目や角、牙などは糊でペッタンコ(^_-)-☆糊の感触をいつまでも楽しんでいるお友だちやちょっと苦手なお友だちも!
それぞれの可愛い…でもちょっぴり迫力のある鬼が完成!!帯をつけてもらい、早速頭につけるお友だちも(≧▽≦)
そして、鬼ができたので「豆まきをしよう!」っということで、新聞紙を使ってお豆を作りました!ビリビリビリ…と破ることも丸めることも楽しんだお友だちは、次に投げることもたのしみました(^^♪自分たちの鬼を机に並べ、新聞の豆を…「鬼は外!福はうち!」と投げましたよ!!
これできっとみんなの身体の中の鬼はいなくなりましたね(*^▽^*)

さて、次回は少し空いて14日水曜日!元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!!

認定こども園 和泉チャイルド幼稚園

☆きらきらランド☆

2018/01/30

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日はツーンと空気が冷たかったですが、空はキレイに晴れていましたね!!幼稚園の子どもたちは元気に園庭を駆け回り、園庭に出された鉄棒砂あそびを楽しんでいましたよ(*^▽^*)
さて、今日はきらきらランドの火曜日コースと金曜日コースの合同保育がありました!! 合同での活動にも少しづつ慣れてきたお友だち!!お友だち同士お話することも増えてきたんですよ!(^^)!
さぁ、今日は3階のホールで和太鼓体験!!当園の和太鼓講師の山中先生に太鼓の持ち方や叩き方を教えてもらいました(^◇^)
まずは元気にご挨拶!!そして、山中先生からバチを受け取り、太鼓の前へ…。”ドン・ハッ!””カッカッカッ・ハッ!”と何度も太鼓を叩き、最後にはみんな知ってる『おもちゃのチャチャチャ』の合わせました!バチを握りしめ、叩く姿はかっこよかったですよ(^^♪ また、ホールにあった大きな大宮太鼓をみて…興味津々の子どもたち!!!山中先生が叩いてくれることにっ!大きな音に「わぁぁぁぁ!」キラキラと目を輝かせていました☆
お部屋に戻ってからは自由画「あんぱんまんに似てる?」「車描いてるねん!」「これは先生のおもちゃだよ!」「ドラえもん描く~!!」などなど…お話を聞かせてくれながらどんどん絵を描き進めていました(*^▽^*) もちろん‼クレパスの開け閉めも、自分でします!!できると、満面の笑み(≧▽≦) この「自分でできた!!」を増やし、達成感をたくさん味わってほしいなと思います☆彡 入園に向け…ご家庭でも意識してみてくださいね(*´▽`*) お迎えにきてくれたお母さんたちに、○○描いたんだよ!!」と嬉しそうに…お話も上手になりましたね!!!
お次は…粘土あそび!!
粘土に興味津々のお友だち(≧▽≦)粘土を手渡すとさっそく丸めたり、薄く広げたり…道具を使ったりして楽しく活動していました!!「雪だるまだよ!」「これはヘビさんのおうち!」と子どもたちの世界は無限に広がっていました(*^▽^*)
親子分離も少しずつ慣れてきている子どもたち!!それぞれが、お母さんと一緒の時とはまた違った姿発揮してくれていますっ★ また、泣いている子がいれば「泣かないで!!」声を掛けてあげたり、頭をなでてあげたり・・・自然とそんな関わりができることにも成長を感じ、嬉しくなった一日でした(*^^*)

認定こども園 和泉チャイルド幼稚園
 

もうすぐ節分!(#^^#)!(年中組)

2018/01/29

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
とても寒い週末が過ぎ。。。
まだまだ冷たい日が続いていますね( ゚Д゚)
ですが、寒さに負けないくらい子どもたちは元気いっぱいです!
今日は年中組さん「節分のオニのお面制作」の様子をお伝えします(*´▽`*)
さてさて、もうすぐやってくるのが「オニは~そと!福は~うち!」節分!節分といえば、オニさん
年中組のお友だちは、紙皿のお皿のギザギザ部分に、好きな色のクレヨンで色をぬ~りぬりぬり(´艸`*)
「こんな色のオニおるかな~??」「かわいい色になった~!」「虹色やで!!」
オニさんの土台が完成☆
そして、折り紙や色画用紙を自分たちでハサミを使ってチョキチョキチョキ。。。オニのマユゲオニの目を作っていきました(*'ω'*)
作ってはペタっペタっ。「できたー!!」
笑ったオニびっくりしたオニおこりんぼオニやさしそうなオニ。。。
みんなそれぞれのオニさんが出来上がりました(*ノωノ)!!
1月31日(水)に、完成したオニのお面をつけて、ひと足はやい豆まきを行います♪


認定こども園 和泉チャイルド幼稚園

☆きらきらランド☆

2018/01/26

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日は少し雲が多かったですが、ここ数日に比べると大分マシに感じられましたね!とは言ってもまだまだ寒い季節感染症も流行っていますので、手洗いうがいもしっかりしていきたいですね!!
さて、今週はきらきらランド給食体験がありました。
登園するとワクワクといった感じで、カバンの中の給食セットを見せてくれるほど、給食に期待大のお友だち(*´▽`*)
まずは自由遊びから!!キッチンセットでごはんづくりをする子もいれば、絵本を見せ合いっこする子も!!途中で、おうちの方にバイバーイ!!2回目ともなると少し慣れた様子のお友だちも!!ちょっぴり離れるのが寂しくなるお友だちもいましたが、「泣かなくても大丈夫だよ!」と子どもたち同士で声を掛け合う姿も見られましたよ!!
さて、お集まりでは「お隣のおうちの人まで聞こえるくらい大きな声を聞かせてあげよう!」と声を掛けると、大きな返事やカードあそびをするお友だち!!1回目より2回目、成長がみられました!!3回目が楽しみですね(*´▽`*)
そして、前回の続きの”かお”!「みんなの顔には目や口があるね!」のお話をし、描き始めてたお友だち!夢中で描き、自分を描くお友だちや、お父さん、お母さん、お兄ちゃんなど家族を描くお友だちがいて、色々な顔が見られました( *´艸`)
そして、待ちに待った給食タイム!!
ニコニコ笑顔で給食セットを手にし、スタンバイするお友だち!!
待ちきれなーい!!といった表情で目の前の給食を見つめていました!!幼稚園のお友だちのように、給食のうたを歌い、「いただきまーす!」
楽しみにしていた子どもたちは自分たちでモグモグとスプーンやお箸を進めていきます!!
「おいしいな!」と笑顔で食べるお友だち!!みんなで食べるとさらにおいしく感じますね( *´艸`)
給食の途中でおうちの方にお部屋にきてもらい、みんなの様子を!!子どもたちもおうちの方をみると笑顔がさらに輝いていましたよ(*´▽`*)
次回は和太鼓体験!和太鼓講師の山中先生にご指導いただきます!楽しみにしていてくださいね!!

認定こども園 和泉チャイルド幼稚園