募集要項

募集人数

5歳児保育

1号認定児:募集なし / 2号認定児:募集なし (H31.4.2生〜R2.4.1生)

4歳児保育

1号認定児:若干名/2号認定児:若干名 (R2.4.2生〜R3.4.1生)

3歳児保育

計11名程度 1号認定児:11名程度/2号認定児:若干名 (R3.4.2生~R4.4.1生)

2歳児保育

計34名程度 (R4.4.2生~R5.4.1生)3号認定児:9名程度未就園児クラス:15名程度

1歳児保育

3号認定児のみ:7名程度 (R5.4.2生~R6.4.1生)

0歳児保育

3号認定児のみ:6名程度 (R6.4.2生~)

その他の納入金額 (令和7年度)

基本保育料

1号認定

満3歳の誕生日〜5歳児(年長まで)無償(0円)

2号認定

3歳児(年少)〜5歳児(年長まで)無償(0円)

3号認定

所得に応じた応能負担となります。お住まいの各市町村により異なります。
(詳しくは、お住まいの各市町村まで問い合わせて下さい)

0歳〜2歳児の「住民税非課税世帯」は無償(0円)

給食費

1号認定主食費

1,300円(月額 / 12ヶ月徴収)

1号認定副食費

3,600円(月額 / 12ヶ月徴収)

2号認定主食費

1,900円(月額 / 12ヶ月徴収)

2号認定副食費

4,700円(月額 / 12ヶ月徴収)

3号認定児

月額徴収なし(保育料に含む)

※世帯により、「副食費」が免除されます。
(1号・2号共通)

施設設備費

1・2号認定児

2,600円(月額/12ヶ月徴収)

3号認定児

1,600円(月額/12ヶ月徴収)

教育拡充費

1・2号認定児

2,800円(月額 / 12ヶ月徴収)

3号認定児

1,000円(月額 / 12ヶ月徴収)

バス維持費

利用者のみ

3,800円(月額/12ヶ月徴収)

2歳児クラス以上で、ひとりで座席に座れるようになってから利用可能といたします。

※0歳児・1歳児クラスの間は利用できません。

布団リース料

利用者のみ

1,480円(月額/利用月数徴収)

(3号認定児・3号認定以外の未就園児クラス)

※「主食費」・「副食費」、「施設設備費」、「教育拡充費」および「バス維持費」に関しては、それぞれを12等分した額を月額徴収としているため、
単月での欠席または、単月のみバスの利用をしない場合であっても毎月の徴収といたします。
したがって、月によって日数に差が出ることをご了承下さい。

入園までの流れ

1号認定
2・3号認定
3号認定に該当しない方
1

願書配布

・9月1日(金) 午前9:00より園にて配布開始
※遠方の方には郵送可能

・9月2日(月)より「認定申請 (兼)利用申込書」を園にて配布開始
・園にて入園願書願書配布および、居住市窓口にて申請書受取

・9月1日(金) 午前9:00より園にて配布開始
※遠方の方には郵送可能


2

願書受付

・10月1日(日) 午前9:00より、定員に達するまで園にて随時受付
・募集人数を超える申し込みがあった場合は「抽選」とします
・「1号支給認定申請書」配布

・10月2日(月) 午前9:00以降、園に入園願書を提出
・「認定申請(兼)利用申込書」を在住市町村窓口へ提出 (和泉市:10月2日 (月)より)
・先着順ではありません

・10月1日(日) 午前9:00より、定員に達するまで園にて随時受付
・募集人数を超える申し込みがあった場合は「抽選」とします


3

親子面談

・12月2日(土):新入園児親子面談日
・制服・スモックの採寸・用品申込み

・12月2日(土):新入園児親子面談日
・制服・スモックの採寸・購入、用品等購入
・教材・用品等購入

・12月2日(土):新入園児親子面談日
・制服・スモックの採寸・用品申込み


4

認定書受理

・1月頃、在住市町村より郵送予定

・2月頃、在住市町村より郵送予定
・利用調整結果受理内定又は保留通知

なし


5

用品購入

・3月2日(土):新入園児用品購入
・親子面談 (お済みでない方)
・制服、スモック、用品、通園リュック、通園靴等購入

・3月2日(土):新入園児用品購入・面談日
・制服 (2号のみ)、スモック採寸、購入
・教材、用品等購入

・3月2日(土):新入園児用品購入
・親子面談 (お済みでない方)
・スモック、用品購入


6

入園

・4/1(火)より正式入園

・利用料 (保育料)通知受理
※3号認定児(在住市町村より通知)

・4/1(火)より正式入園